サイクリングキャンプの練習

バカボン

2011年02月19日 12:53

 毎年3月の卒業式のころ、わんぱく家は「卒業旅行」をするのれす。テーマは「難儀」。




 一つは昨年始めた「駅伝フルマラソン」(ブログにあるよ)。それとずーっと前からやっている「辺戸岬~津嘉山サイクリング」。130㎞を1泊2日でこぎます。 


 

 近づいてきた1週間前の3連休。「辺戸岬~津嘉山サイクリング」の練習のために、わんぱく家(南風原) ~ 風の子学童クラブ(南城市佐敷)まで風の子の下地さんにお願いして1泊の旅をしたのれす。




 5年生の13祝いが重なって、出発時間が遅れましたが、夕方5時にみんなで「エイエイオー!」で出発したのれす。


  




 津嘉山から1列になり、バカボンを先頭に10人で走ります。途中途中止まりながら、「車道から歩道に上がるときに転びやすいよ」とか、「歩道の目が見えない人が使う黄色いカラーの上もバランス怖いから載らないこと」「前の人とは5m以上空けて走ること。前の人にぶつからないように」「下り坂はスピードを出さない」「三叉路は車、バイクが来ていないか確認して走る」「歩く人がいれば、押して歩くこと」などなど、相手にも自分にも安全な走り方を教えるのれす。


 

 風の子に着くまで、3人ほど転びましたが…。あぶねーあぶねー。でも、これが大切れす。




 ゆっくり走って、6時間半の真っ暗前に、風の子学童に到着。距離は11㎞れした。




 風の子の子ども達はOBも入れて15人。暖かく僕らを迎えてくれました。下地さんは、僕らのテントと夕ご飯の鍋を準備してくれたのれす。本当にありがとう  鍋がうまかったれす


  




 夜は風の子の子ども達といろんな遊びをしました。ベーゴマをしたり、トーチをしたり、リュウキの手品にびっくりしたり、やり方を教えてもらったり、好きな子の話をしたり…。


 




 そして翌日。朝ご飯は「かまどピザ」 風の子のオリジナルですが、これがまたうまい  自分たちでピザ生地を作り、トッピングする。おかわりもあり  子ども達もクウクウ  手作りの「かまど」をわんぱく家に作りてー
 

   
   




 いっぱい食べて、礼を言って、いざ出発。 同じ道を1時間で帰りました。 佐敷までのミニサイクリングやってよかったです。 本番に向けて頑張りまーす。

 


 
 

関連記事