学生 燃えるぜ ! 光る泥だんごづくり
沖縄大学 子ども文化科 非常勤講師をやって もう4年目。 かな? 5年目?
約60人の アルバイトで疲れた 学生たちが、 金曜日の 朝9時に 楽しくて来てくれます。 俺もがんばるで〰
「はーい、 次の授業は 近くの コンビニそばの 公園ねー 」。
水入れた ペットボトルと、 タオル 片手に 集まってきました 「光る泥だんご」
ブログにも載せても 作り方なんて わかんねー。
体験の中で 「コツ」 を 自分で 作り出せ
学生たちは、 やりまっせー
あれや これやと 工夫を重ね、 わからんことは 聞きに来て、
失敗失敗 繰り返し、 2回の 授業をやりましたら、
おぅ〰 ! と 「光り」 が 生まれてきたのれす
遊びの 「コツ」 が わかって来たね。 すべての 仕事には、 自分の 「コツ」 が 必要れす それが、 未来を 変えてゆく
「来週は、体育館で 集団遊びを しまーす ! 」 「まだ、 泥だんご 作りたいから、 もういっぺんやっていい〰 ?」
チュッーことで、 来週も コレやります。
丸いの ハンバーグみたいなもの じゃがいも のようなもの。
全部 光ります。 全員の 泥だんごが 光り ますよーに
関連記事