2010年01月06日
最後の18番大会
いよいよ5日目のスキーが終わって、最後の夜。子ども達は冒険学校で「自然と仲間」とのふれあいを大切にしています。旅の終わりが近づいてくる頃には、自分の本音の付き合いになってくる。誠治が食事の終わりにやってくれた「love box ! 」なんかも、集団のの関係づくりにバッチグーです ! 子ども達もノリノリです。
わんぱく家も冒険学校もあそびはすべて「アドリブ」です。遊びは子ども達の自発。ちょこっとサポートしながら子ども達は夢中になって遊んでくれたらなーといつも思っています。
そんな中で、最終日の夜のお別れパーティー。いつもと違う自分の姿を発表する 「18番大会」をしています。わんぱく家でも年に3回くらいやりますが、5日の付き合しかしていない子ども達にコレができるのか・・・。
日が経つにつれて情緒が安定してきた子ども達。だんだんと本音を出し合う子ども達に18番大会やってみる?と伝えると、うれしがって個人や仲間で密かに練習が始まった。プログラムをお願いするとみんなで作ってくれた。コレがそれです。

そして18番大会。司会をやってくれたのはカズマ。笑いで人を引き付ける天才的な司会でした。そして次々に現れるいろんな芸。ピアノ、コーラー芸、手品、歌と踊り、新体操。飛び入りで現れる大人たちも真剣そのもの。約20人の仲間達は2時間笑い転げました。


親から離れるの旅。長いような短いような旅。仲間を作るたび。自然体験をするたび。原体験の旅。自由な旅。一期一会の旅。人と出会う旅。そんな冒険学校です。
わんぱく家も冒険学校もあそびはすべて「アドリブ」です。遊びは子ども達の自発。ちょこっとサポートしながら子ども達は夢中になって遊んでくれたらなーといつも思っています。
そんな中で、最終日の夜のお別れパーティー。いつもと違う自分の姿を発表する 「18番大会」をしています。わんぱく家でも年に3回くらいやりますが、5日の付き合しかしていない子ども達にコレができるのか・・・。
日が経つにつれて情緒が安定してきた子ども達。だんだんと本音を出し合う子ども達に18番大会やってみる?と伝えると、うれしがって個人や仲間で密かに練習が始まった。プログラムをお願いするとみんなで作ってくれた。コレがそれです。
そして18番大会。司会をやってくれたのはカズマ。笑いで人を引き付ける天才的な司会でした。そして次々に現れるいろんな芸。ピアノ、コーラー芸、手品、歌と踊り、新体操。飛び入りで現れる大人たちも真剣そのもの。約20人の仲間達は2時間笑い転げました。















親から離れるの旅。長いような短いような旅。仲間を作るたび。自然体験をするたび。原体験の旅。自由な旅。一期一会の旅。人と出会う旅。そんな冒険学校です。
Posted by バカボン at 13:58│Comments(0)
│自然体験