QRコード
QRCODE

2010年02月17日

オーッ、美しいベーゴマ

 「ただいまー ! ベーゴマとーごおー(磨ぐ)」。最近、ベーゴマ好きのりゅうとがなにやら作業を始める。事前にヤスリで磨いたものを更にサウンドペーパーで20~30分削ると、こんなのになったのです。

 オーッ、美しいベーゴマ オーッ、美しいベーゴマ

 なーにーっ ! 鉄の物とは思えない、全面ピカピカのピッカピカ。こんなベーゴマ見たことがない。回りの子ども達もびっくり。幼稚園生のベーゴマ好きのごうもやり始めたよー。

 オーッ、美しいベーゴマ オーッ、美しいベーゴマ

 大阪の「火の来間」(11月ごろのプログに掲載) で見た、あの美しいベーゴマに近づきたい、そんな思いにりゅうとがやってくれたのです。感激 ! バカボンも見習って削るのれす。ありがとー ! りゅうと !

 おもしろいベーゴマを見たい ! という方は金坂さんの「神戸ベーゴマ狂会」をどうぞ。すごいっす。http://kobebeigoma.nobody.jp/

 


同じカテゴリー(わんぱく家のつれづれ)の記事
この記事へのコメント
ピカピカベーゴマ削り、いいですよね。
うちの『ベーゴマ少年団』でも、一番人気なのが、ピカピカベーゴマ削りです。

子どもたちの削る姿と、真剣な顔と眼差し。子どもが、職人に変わる。なれる。瞬間です。そして、完成して、かわいい笑顔とベーゴマを見せて、「これで、いいかなぁ。」と、誇らしい顔になります。

ベーゴマ遊びの伝承を未来に受け継ぐのは、『ベーゴマ少年団』だけではありません。日本全国。世界中の子どもたちが昭和のなごりを未来に、世界に。と願っています。そして、平和だから。ベーゴマ遊びが、できる幸せも感じてます。
Posted by 『ベーゴマ少年団・鶴ヶ島本部』代表の星月京太郎です。 at 2015年09月10日 11:33
 こんばんは。バカボンです。ベーゴマ、いいですよね〰 ! 沖縄でも、学童クラブで流行っています。
 11月に全国学童保育研究大会が大阪であります。沖縄からもたくさんの保護者、指導員が行きます。大阪に行ったときには必ず行く「火の来間」という居酒屋が大正区にあります。仲間を連れて、ホンコ勝負をやりに行きます ! 
 星月さんは、どこに住んでいますか?子ども達にもベーゴマで関わっていますか?
 
Posted by バカボンバカボン at 2015年09月10日 23:46
私は、『ベーゴマ少年団☆鶴ヶ島本部』と、『ベーゴマ少年団☆騎西支部』を主宰し、月に本部4回。支部1回。
小学生の子どもたちと床で対戦したり、ピカピカ削りや、ミニ床に挑戦して。ベーゴマ遊びと、伝承に勤しんでいます。
Posted by ベーゴマ少年団 代表 at 2016年01月04日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。