2013年11月29日
久高島・山村留学で離れようとしている坂本さん
11/16(土) ~ 11/17(日) に大学中城メンバーの樋口と、わんぱく家の竹二郎、ユウジ、ガンシンを連れて、久高島に行ったのれす。
行った先は、山村留学の坂本さんち。 坂本さんは、久高島に14年間住みながら、小学校、中学校の存続を支え、高齢者との日常的な「農業」で地道にかかわり続け、大変な畑を鍬を持ってやり続けました。
坂本さんに求める9割は、「もっとここに行て !」 という意見。 地域のコミュニティーを考えるんであれば、坂本さんは、久高島に今、必要な方です。 一部の人は、後でも変化できる。

山村留学の毎日は大変です。 それにもまして、久高島のために、過疎地のために、やってきた坂本さんを尊敬します。若い、地道な作業を、コミュニティーを 認めてください ! そんな気持ちで眠りについたのれす。 僕の思いです。
次の日。 まあー、子ども達は昨日から元気
昨晩は、「笑いヨガ」の方々と一緒に、「ガッハッハッハ
」 と笑っちゃったりして…
喜怒哀楽、人にはありますが、 笑うことによって、めちゃくちゃ 元気になります
その 「意味」が僕たちには ある・・・ 朝起きたら、笑ーらおっと 
昨日もやった 釣りにハマった子ども達。 フェリーを延長して、釣りにレッツラゴー
イルイル、たくさんのガジュン ! 「その下には、デカイ魚がいるはず…」。 底近くに釣り針を落とし、待つ待つ…

「ぐぅっー
」 来たー
あたり
で逃げること、数回… 子ども達も、「あたり」 と「持ち上げ」 に入ると、おもろい 

「つっ、釣れた〰
」。 ガンシンの竿に 「オジサン」が釣れました
釣ったのは、これだけでしたが、みんなで さばき、バター焼きにして食べたのれす。 「うっ、うまい ! 」 「今度、また、釣りに行こうー ! バカボーン ! 」。 これが、子ども達の「原体験」だね 
帰りしなに、 スタッフ 兼 クラシックの名人 渡辺さんが 2曲弾いてくれました。 「涙」 と 「出会い」。 涙が出たー
久高島。 坂本さんのお蔭で、 いつも近くに感じてます。 坂本さん、やめないでよー
行った先は、山村留学の坂本さんち。 坂本さんは、久高島に14年間住みながら、小学校、中学校の存続を支え、高齢者との日常的な「農業」で地道にかかわり続け、大変な畑を鍬を持ってやり続けました。
坂本さんに求める9割は、「もっとここに行て !」 という意見。 地域のコミュニティーを考えるんであれば、坂本さんは、久高島に今、必要な方です。 一部の人は、後でも変化できる。
山村留学の毎日は大変です。 それにもまして、久高島のために、過疎地のために、やってきた坂本さんを尊敬します。若い、地道な作業を、コミュニティーを 認めてください ! そんな気持ちで眠りについたのれす。 僕の思いです。
次の日。 まあー、子ども達は昨日から元気


喜怒哀楽、人にはありますが、 笑うことによって、めちゃくちゃ 元気になります


昨日もやった 釣りにハマった子ども達。 フェリーを延長して、釣りにレッツラゴー

「ぐぅっー




「つっ、釣れた〰



帰りしなに、 スタッフ 兼 クラシックの名人 渡辺さんが 2曲弾いてくれました。 「涙」 と 「出会い」。 涙が出たー

久高島。 坂本さんのお蔭で、 いつも近くに感じてます。 坂本さん、やめないでよー

Posted by バカボン at 14:11│Comments(0)
│バカつれ