QRコード
QRCODE

2011年04月06日

わんぱく家の庭、環境づくり

 4月2日の日曜日。みなさん忙しい時間なのれすが、父ちゃんたちに呼びかけて庭の地面の「セメント崩し」をしたのれす。



 Sケン、ゲンペイ、缶ケリ、モッタ、田んぼの田、ドロケイ、ネコドン、セッチン、王様トリ、一の段、英語オニ、大縄跳び、東京かくれんぼ・・・。庭で「集団遊び」を子ども達とやるのれすが、転んだ時を想定して保護者に呼びかけたのれす。

 
 わんぱく家の庭、環境づくり わんぱく家の庭、環境づくり 




 自分も二日酔いだったのれすが、朝の9時から9名の父ちゃんと一人の母ちゃんが集まってくれました。




 寒さ暑さが厳しいこの頃れすが、この日は快晴で夏のような天気。ガッガッガッとなる電動機(わかりますか?)でセメントを壊し、ツルハシ、スコップで掘り出し、トラックに詰め込んでいく。15分も続ければ、汗びっしょり。


 わんぱく家の庭、環境づくり わんぱく家の庭、環境づくり




 休みの日に大変な作業をやってくれる父ちゃんの汗には、子どもが楽しく遊べる環境を作る びっくり 思いが現れていて、目頭が熱くなるのれす。




 30分ごとに木陰でキーパーを飲みながら休憩し仕事を続けること5時間。セメントを壊し、土を入れるという作業が終わったのれす ぶーん


 わんぱく家の庭、環境づくり わんぱく家の庭、環境づくり 



 子ども達のつながりと父ちゃん達の出会いは面白いもので、様々な仕事があるのれす。土木関係に優れた方を中心にした作業で、2日で終わるはずだったのが土も我如古さんがくれて1日で終わったのれす。


 
 見渡せば、土一帯の庭 キラキラ  Sケンやってブン投げても、転んでも、大丈夫な空間なんです サクラ


 わんぱく家の庭、環境づくり わんぱく家の庭、環境づくり




 これは、卒業生の親たちが学童に持ってきてくれたものです。卒業式の日にはきれいな花を、庭に子ども達が座る手作りの長椅子。また、春休みに高久の母ちゃんは「気持ちのワークショップ」を子ども達向けにやってくれました。周りにいる異年齢の仲間たちの思いに気付いたのれす。



 自分の子どものためではなく、子どもを軸として地域で親たちが出合い、その子ども達のために必要な環境を、自然にやってくれている、父ちゃん達、母ちゃん達です。ありがとーびっくり!! 子ども達は楽しみにしています パンチ!


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。