QRコード
QRCODE

2011年04月08日

縄文時代てきな・・・

 4/5、浜下り(はまうり)の日。わんぱく家で瀬長島に行ったのれす。天気もいいし、半そで半ズボン、島ゾーリで行きましたら、アータ、風がピュンピュン吹いて、通り雨は降るし、寒いのなんのって、鳥肌状態でブルブルやっておりました。4月なのに寒ー !


 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・



 
 「バカボーン、バカボーン ! 」。子ども達があちこちから声が。瀬長島の大潮では2キロ近く引き潮になります。カニがいたり、小さなエビがいたり、シャコがいたり、ナマコがいたり、魚がいたり、石をひっくり返して子ども達はそーっと探しているのれす。寒ー !


 縄文時代てきな・・・  縄文時代てきな・・・

 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・




 寒い冬のせいもあってモズクやシーナは大きくなっていなかったなー。少しだけモズクを取って学童でうまい食べ方したのれす。




 海から上がって近くの公園を歩いていると、モモタマの実の種がいっぱいあったのれす。前にブログで書いたよね。




 一人で座って、石をもって、種を割り始める。トントントーン。




 「バカボン、何してるばー?」「ピーナッツ出してるばーよ」「ピーナッツ?」。トントントーン。




 石と石でたたいてね  いいぐわーいに割れちゃうと  中から出てきたピーナッツ。


 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・




 「うまい ! 」。一度食べさせると、やみつきに。




 「白ちゃん」「黒ちゃん」ありまして 黒ちゃん乾いて食べられない。白ちゃんモグモグピーナッツ。


 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・
  

 次の日は、持って帰ったモモタマを朝からカツカツ割ったのれす。トントントーン。




 遠くから眺めてみてますと  静かなムードに包まれて  食べれるものを割りながら


 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・ 縄文時代てきな・・・




 縄文時代の風景に  みんな包まれてしまうのよ




 あー トントン  トントン  トントントン ・・・。    
 


同じカテゴリー(わんぱく家のつれづれ)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。