2011年11月09日
オール1の落ちこぼれ 教師になる
11/8(火) 、新しく完成した 南風原町中央公民館で 翔南小学校創立20周年実行委員会が中心になり、
宮本 延春さん を4年かけて招待し 「オール1の落ちこぼれ 教師になる」 の講演会を行いました。

とにかく しゃべるのが得意
すごいスピードで話し、 それが 楽しく よくわかったー 
小学校から中学校まで 人との付き合いをすべてダメにしてしまう ひどい いじめを受け、
里子の 一人っ子がやがてわかり、 その親たちとも 18歳で死別し、 転生孤独の人生となったのれす。
ここを 彼は 笑いをとって しゃべるのです。
なぜ ?
極力の たのしさ。
一人ぼっちになり でも 彼は 生きることを やめなかった。
どん底の中で 彼は 生まれてくる 意味があった でしょう ?
その 「強さ」 を 人との かかわり 認め合い から 目覚めさせられた のかな ?

その生き方を 彼は やり続けていて
そこからくる 「優しさ」 を 人に伝えているのれす。
「 子どもを元気にしてあげたい それが教師になった理由です。 大人・親も ムダな 元気さをもって生きようよ ! アホをしながら 」
最後の一言は言ってないけど、 強制するのではなく、 子どもががんばっていることを ともに認めてあげようよ そういっているように思います。
18番大会をやっていることも 宿題時間を設けてないことも
「難儀」を超える旅をすることも ガキ大将子ども集団を作ることも
「自分の身は自分で守る」ことも 毎月、保護者会で飲み会をすることも
自由なことも
子どもにとっては 意味がある。
「確信」 したのれす。
で、 「自己肯定感」 を もっともっと 学びたいと 思うのれす。
宮本 延春さん を4年かけて招待し 「オール1の落ちこぼれ 教師になる」 の講演会を行いました。
とにかく しゃべるのが得意


小学校から中学校まで 人との付き合いをすべてダメにしてしまう ひどい いじめを受け、
里子の 一人っ子がやがてわかり、 その親たちとも 18歳で死別し、 転生孤独の人生となったのれす。
ここを 彼は 笑いをとって しゃべるのです。
なぜ ?
極力の たのしさ。
一人ぼっちになり でも 彼は 生きることを やめなかった。
どん底の中で 彼は 生まれてくる 意味があった でしょう ?
その 「強さ」 を 人との かかわり 認め合い から 目覚めさせられた のかな ?
その生き方を 彼は やり続けていて
そこからくる 「優しさ」 を 人に伝えているのれす。
「 子どもを元気にしてあげたい それが教師になった理由です。 大人・親も ムダな 元気さをもって生きようよ ! アホをしながら 」
最後の一言は言ってないけど、 強制するのではなく、 子どもががんばっていることを ともに認めてあげようよ そういっているように思います。
18番大会をやっていることも 宿題時間を設けてないことも
「難儀」を超える旅をすることも ガキ大将子ども集団を作ることも
「自分の身は自分で守る」ことも 毎月、保護者会で飲み会をすることも
自由なことも
子どもにとっては 意味がある。
「確信」 したのれす。
で、 「自己肯定感」 を もっともっと 学びたいと 思うのれす。
Posted by バカボン at 09:52│Comments(0)
│教育