QRコード
QRCODE

2010年12月09日

2010 冬の冒険学校inどんころ(南富良野)は・・・

 今年もあと3週間で終わりれす。はエーsos



 年賀状を書いたり、忘年会やったり、色々忙しいもんです。年賀状、早く書こーっと。



 とかいいながら、年明け、旧正月あたりに届く、今日子の五郎れす。



 12月というと、ONEネットワークで「冬の冒険学校inどんころ(南富良野)」をなんと17年も続けてきました。(「どんころ野外学校 http://www1.ocn.ne.jp/~donkoro/」) 一回目は帰ってきたから環太郎(1月1日)が誕生した年れす。



 わんぱく家ををやる前に浦添市のなかま学童クラブで10年ほど指導員をしていました。その頃も同じイメージ、「ガキ大将軍団」を目指していまたのれす。つまり、6年生まで学童クラブに残すことれす。



 高学年を喜ばせるためにいろんなキャンプをやり始め、1年間で22日、宿泊した時もあったのれす。座間味に行き、渡嘉敷に行き、久米島に行き、西表に行き、与那国に行き・・・。これが冒険学校になり、沖縄自然体験ネットワークkinawa ature xperience ONE ワン)になったのれす。仲間たちと始まったのは1994年。




 大学の頃からのオイラの親友に吉川謙二がおりまして、オーストラリア自転車縦断から始まり、サハラ砂漠2000kmリヤカー縦断北極点、南極点徒歩縦断という、なんともアホな人がいたのれす。一緒に琉大祭でとんこつラーメンややったけどね。スープは最高、麺が最低れした。恐喝的に売りました。



 吉川からどんころ野外学校を教えてもらったのれす。彼は冒険家でもあり、植村直己さんとどんころを作り出した目黒さんとのつながりを知っていたのれす。沖縄から北海道大学院に進み、今はアラスカの大学教授をやってます。あいつの目標は火星に行くことなんれす。



 で、冬の自然体験の中でも「どんころ」はめっちゃたのしーのれす。



 どんころの敷地は回りを人が歩けば2日かかる程の大自然と、手作りで作ったログハウスの数々、ゲレンデスキーには当たり前、ソリの次は尻スベリが始まり、20頭のハスキー犬の犬ぞり体験や電気のないログハウスに歩いて宿泊体験したり、去年まで日本女子カーリングのキャプテンをやっていた三女金村萌絵(目黒萌絵。どんころのコウスケと結婚し、どんころで働いているのれす)がカーリングの先生。でも、どんころのメンバーはもっとすごいれす。 キラキラ   おいしい餅つき大会昔遊びばかりのログハウスでの宿泊や、最終日のお別れ18番大会までありゃーあんた、すげよ キラキラ  これが毎年重ねていためっちゃ楽しい今年の終わりなんれすぶーん



 が、 今年は17年ぶりにキャンセルなんれす。萌絵もせっかく帰ってきたのに。誠治が結婚したのに。加藤さんも来たのに。シクシク… 



 「83才のバカボンの母ちゃんと山本家全員で会おうじゃないか年末大爆笑大会」が大分であるのれす。甥っ子姪っ子が企画していて、全員で約40名。鬼が出るか蛇がでるか、台風男はいってきます。



 ということで、来年はどんころに行きます。行かせてくらさい。待っててね。参加費を貯めてねびっくり!! 


  
 
 


同じカテゴリー(バカつれ)の記事
三宅 洋平 って?
三宅 洋平 って?(2013-07-20 00:32)

Posted by バカボン at 05:57│Comments(0)バカつれ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。