2011年10月15日
うるま市学童保育連絡協議会設立
学童保育支援センターができて 早 2年。 沖縄の学童保育を発展していく仕事をしていただいてますが、なんつっても 「学童クラブ地域ネットワーク」 なるものを立ち上げていくのがとてもスゴイれす。
今年度は 宮古市、石垣市、西原町、うるま市などの学童クラブが集まりを持ち、次々と立ち上げています。
沖縄県学童保育連絡協議会に加入していた地域連協の方でも、豊見城市、那覇市、浦添市、そして僕らの南風原町でも 学童クラブネットワーク なるものを作り上げています。
9月30日には 「うるま市学童保育連絡協議会設立」が行われました。 32学童クラブのうち 集まりを重ねながら19学童クラブが集まりました。 うるま市の行政、市議員の方々、他市町村の学童関係者も多数集まった設立会になりました。
お互いの情報交流 学童クラブの向上 子ども達の合同活動 行政との話し合い 保護者同士の地域力の活性化など ネットワークには 多くのメリットがあるわけです。
交流会も楽しかったれす。 やはり テーマは 「つながり」。
地元に根を下ろし始めた 地域連絡協議会。 末永くつながっていく 学童期の 子ども達のために 何が必要なのか 行政 保護者 指導員 教育者と共に 考えてゆきたいのれす。
Posted by バカボン at 10:10│Comments(0)
│学童保育地域連絡協議会