QRコード
QRCODE

2011年11月20日

沖縄市学童保育連絡協議会設立

 またまた  できました キラキラ  沖縄市学童保育連絡協議会。  略して  沖縄市連協 びっくり!!




 今年度5月から設立実行委員会が始まり、  半年以内に  設立しました。




 38カ所の学童保育のうち、  なんと、 33カ所が  加盟したのれす ♪赤


 沖縄市学童保育連絡協議会設立 沖縄市学童保育連絡協議会設立 沖縄市学童保育連絡協議会設立




 設立を作り出した 設立実行委員会のみなさん、  支援センターのみなさん、  学童担当の行政の方々の 「力」  が設立を生み出しました。




 また、  顧問をしている  沖縄大学学長の 加藤 彰彦先生、  県連協会長の 知花 聡さん、 支援センターで中心になって動いた  元 わんぱく家指導員の 勇太が  更なる発展をサポートしてゆくのれす。


 沖縄市学童保育連絡協議会設立 沖縄市学童保育連絡協議会設立 沖縄市学童保育連絡協議会設立



 会場には  玉城デニーをはじめとする  沖縄市議員の皆さま、  育成保育カレッジ学院の  入口様、  ファミリーサポートの代表の  与座さんなどなど  「地域とのネットワーク」を  すでに作り始めているのれす。




 加藤先生は  こう言いました。  「子どものいない世界を想像して見てください。 人類に発展がありますか ? 」 。

 


 「 『子ども達』を保証するために、 成長するために 学童保育の質を高め、 保護者とのつながりを作り、学校、 自治会、 行政、 議員、 子どもとの関係を持つすべてと ネットワークを作つこと 」。




 多くの方々が  「 子ども達を守るために ! 」 のために  沖縄市連協が設立した意義を  改めて感じたのれす。




 沖縄市連協、 共に  がんばろー びっくり   そして、  裏で一生懸命 がんばった  勇太、 本当にお疲れ様 ぶーん  そして ありがとう。  おいちゃんとして  うれしいれす。        

     


同じカテゴリー(学童保育地域連絡協議会)の記事
 ALL  OKINAWA
 ALL OKINAWA(2012-06-05 09:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。