2010年07月06日
光る泥だんご
暑い日曜日。40人の親子が集まって本部公園で光る泥だんご作りに挑戦した。2日前に雨が降り、もっと乾いた土がよかったのですか・・・。
竹馬、自転車、一輪車、コマの綱渡り、けん玉のいろんな技、あやとり、パッチー、ビー玉、ベーゴマ・・・。難しい技を毎日遊びながら、技を磨いていく「伝承遊び」。1ヶ月、毎日泥だんごをやり続け、その“コツ”をみんなに伝え、チャレンジしてみました。
「伝承遊びを親子に伝え、休みの日には親子で遊びを続けてほしい」とバカボンは思うのです。大人のそばでやり続ける子ども達。面と向かって「最近学校はどう?」「いじめられてはいない?」「好きな女の子は?」なんかはナカナカ聞けないけど、泥団子を2人でやってると、あら、まあまあ、話しやすくなり見たいです。これホント。ぜひやってね。

子ども達、大人達も1回目にしては上等な泥だんごを作っていました。コレを何度も何度も、毎日毎日やりながらきっと光るのができますよ。失敗したら大空にだんごを投げながらパッーンと割っちゃう。だってこれ、ただですから。いいのができれば「宝物」です。世界一の宝物・・・。

2日前に雨が降り、時間がかかったけど、バカボンも2時間弱で一個作りました。細かい土を探していたら、紫色のアスファルトが土に混ざり、紫色の泥だんごができました。「P」は暑い中、作り続けたバカボンの汗です。
竹馬、自転車、一輪車、コマの綱渡り、けん玉のいろんな技、あやとり、パッチー、ビー玉、ベーゴマ・・・。難しい技を毎日遊びながら、技を磨いていく「伝承遊び」。1ヶ月、毎日泥だんごをやり続け、その“コツ”をみんなに伝え、チャレンジしてみました。
「伝承遊びを親子に伝え、休みの日には親子で遊びを続けてほしい」とバカボンは思うのです。大人のそばでやり続ける子ども達。面と向かって「最近学校はどう?」「いじめられてはいない?」「好きな女の子は?」なんかはナカナカ聞けないけど、泥団子を2人でやってると、あら、まあまあ、話しやすくなり見たいです。これホント。ぜひやってね。
子ども達、大人達も1回目にしては上等な泥だんごを作っていました。コレを何度も何度も、毎日毎日やりながらきっと光るのができますよ。失敗したら大空にだんごを投げながらパッーンと割っちゃう。だってこれ、ただですから。いいのができれば「宝物」です。世界一の宝物・・・。
2日前に雨が降り、時間がかかったけど、バカボンも2時間弱で一個作りました。細かい土を探していたら、紫色のアスファルトが土に混ざり、紫色の泥だんごができました。「P」は暑い中、作り続けたバカボンの汗です。
Posted by バカボン at 18:58│Comments(1)
│ONEネットワーク
この記事へのコメント
久しぶりです。
光るどろだんごですか~!!!
おもしろい。
私も作ってみます。
どんな土でもできますか??
光るどろだんごですか~!!!
おもしろい。
私も作ってみます。
どんな土でもできますか??
Posted by なるみ at 2010年07月14日 18:11