2010年04月14日
草遊び
今日もシロとみんなで散歩。歩いてると、小さくて細い雑草がある。1つとって「プゥーッ」と吹くと草笛。「見せて見せてー」と子ども達。「ここを吹くんだよ」とバカボンの親指を子ども達の口に当てて吹かせる。

「あれっ、ならん」「ぴゅー、あっ、鳴りよった ! 」「ぼくの手に作って! 」。何べんもやっていたらだんだん吹けるようになる。なかなか一回ではだめなようだ。

プープーやってたけど段々みんなちょっと飽きてきた。で、違う遊びに入る。ムラサキカタバミがたくさん生えている。紫色の花はそのまま食べる。ちょっとすっぱい。葉っぱで例の草相撲。初めての子にはぼくが作ったので勝負。勝った、負けたでだんだん作るようになる。

ガジュマルの草笛、センダン草の花笛、ススキの葉っぱロケット、ノカラムシのワッペン・・・。「雑草」から「遊びの仲間」になるようです。
「あれっ、ならん」「ぴゅー、あっ、鳴りよった ! 」「ぼくの手に作って! 」。何べんもやっていたらだんだん吹けるようになる。なかなか一回ではだめなようだ。
プープーやってたけど段々みんなちょっと飽きてきた。で、違う遊びに入る。ムラサキカタバミがたくさん生えている。紫色の花はそのまま食べる。ちょっとすっぱい。葉っぱで例の草相撲。初めての子にはぼくが作ったので勝負。勝った、負けたでだんだん作るようになる。
ガジュマルの草笛、センダン草の花笛、ススキの葉っぱロケット、ノカラムシのワッペン・・・。「雑草」から「遊びの仲間」になるようです。
Posted by バカボン at 12:21│Comments(0)
│わんぱく家のつれづれ